ハードSFって人が死ぬSFという意味じゃないらしいね
エンタメ2021/11/26 12:57
- ハードSFのhardはHardcore pornographyと同じで、物語のハードさではなく題材(意味深)の取扱手法が直接的か否かを指す語(原義の「固い地盤/岩盤」から用例が拡張されたのが同年代(1950年代)なので、当時流行の語法だったと思われ
- ハードSF好きとしては、ジャンルを「SF・ファンタジー」って一括りにするの止めて欲しい。
- 英語版Wikipediaによると、自然科学のことを「ハードサイエンス」、社会科学のことを「ソフトサイエンス」と呼んだりするところから来てるとのこと。初めて聞く表現だ……。/ハードウェア・ソフトウェアもこれ?
- ↓つまり、全体の堅さを図るアシモフ堅さとか、表面の堅さに特化したハインライン堅さとか、自動計測に適した小松堅さとかそんな感じに大別されるんですかね(ちがいます