結果的に内部の情報が筒抜けになる|ほりまさたけ|note
世の中2020/02/20 04:09
- 何も情報がなかったのよりもなんぼかましな状況になっただけで十分価値があったんじゃないかなぁ / いわゆる内部の情報が知りたいのではなく、「なんで感染してんの?隔離とかしてるだろうに」が知りたいんでしょう
- 自分が炎上の現場にいて外から評論家的にアレコレ批判されて反論したくなる時は何度かありました。直にSNSに書くと火に油を注ぐので、広報と連携しつつQAを揉んだ上で取材を受けるとか、ベターなやり方を模索してます
- 「不規則発言」だとか「公式ではないルート」だとかSNSがこれだけ広まった時代にいつまで昭和の価値観で生きてるんだろうという感じ
- 関係者にとっては悪夢でしかないけど、透明化はいいと思う。